fc2ブログ

ツバメ号のクリスマス

年内のツバメ号営業日は明日までとなりましたが、
ブログで報告していなかったクリスマスを振り返ってみました。

ツバメ号が迎えた最初のクリスマス。
11月に入ってから、クリスマスの絵本を揃え、クリスマスの飾りつけをして、
ワークショップも「スクラップブッキングのクリスマスカード作り」、
「クリスマスの絵本を作る」など、BGMもクリスマスの曲をかけたり、
クリスマスプレゼントに絵本を選んでくださるお客さまも多く、
たくさんの人のご来店いただきました。
ありがとうございました。

11月の始めに2日間、中学生の女の子が2名職業体験に来てくれたので、
クリスマスツリーの飾りつけやリース作り、POP書きなどを手伝ってもらいとても助かりました。
リースはさつまいもの蔓のリースなんですよ♪素敵に飾ってくれました。

IMG_7957 (400x300)

IMG_7512 (400x300)

クリスマスプレゼントにツバメ号にいただいたものもいろいろありました。
ありがとうございました!

こちらのお菓子の家とツリーのキットは、アメリカの友人から、
初めてのお菓子の家作りは、デコレーションが大変でしたが、
店内に飾って、クリス間近に来ていただいたお客さまにもプレゼントしました♪

IMG_7905 (400x300)

IMG_7938 (400x300)

IMG_7965 (300x400)

こちらは、近くに住むお客さまからいただいた手作りのシュトーレンと紅茶。
美味しかったです♪ありがとうございました~!

IMG_7955 (300x400)

そして、ツバメ号で販売している、ボローニャ国際絵本原画展2012年入選作品のポストカードや豆本の作者
イタリア在住の工藤あゆみさんからのサンタクロースの本とカード。
面白いサンタなんですよ♪

IMG_7925 (300x400)

クリスマスイブに出版社さんとの打ち合わせのため来店してくださった
平田昌広さんと景さんからいただいた、台湾版「おとうさんはうんてんし」」
平田さん、ありがとうございました~!
こちらは非売品ですが、店内で見ていただけます♪

IMG_8017 (300x400)

以前通っていたお花屋さんの寄せ植え教室の先生からも、
こんなプレゼントを頂きました。私の好きなカラーのお花を入れてくれています!嬉しい♪

IMG_7971 (400x300)

忙しくても楽しかったクリスマスも終わり、
クリスマスの飾りつけは片づけてしまいましたが、
一年中クリスマスが似合うような店内で、
お客さまが、日常をちょっと忘れて、ゆっくりくつろげる空間を目指していきます。
今後ともよろしくお願いいたします!

スポンサーサイト



[ 2013/12/28 18:39 ] クリスマス | TB(0) | CM(0)

サンタさんへの手紙

今年のクリスマスは、皆さんどんなふうに過ごされたでしょう。

小さいお子さんがいる家は、毎年のクリスマスが、子供の成長を感じる
とてもいい思い出になっていきますね。

我が家には、大学生の息子たちがいますが、小さい頃のクリスマスの思い出は尽きません。
プレゼントをくれるサンタさんには、いつもケーキと一緒に手紙を書いていました。
折り紙の裏に書いた簡単な手紙ですが、私の宝物として大事に取ってあります。

画像 319

大きいケーキは自分が食べたかったのか、サンタさんに小さいのを1個食べてくださいと書いていて
後で笑ってしまいましたが。。。こんな思い出も宝物です。

ツバメ号のお店の絵本でも紹介している、「さむがりやのサンタ」の中には、我が家と同じように
サンタさんへ手紙と一緒に飲み物などを用意している様子が描かれていました。
サンタさんは、ジュースじゃなくて、お酒がいいのねって、笑っちゃいましたが、
いかにもレイモンド・ブリックスの描く、ちょっと皮肉屋さんだけど憎めないイギリスのサンタさんです。

画像 318
画像 322

我が家は、子供たちが、サンタさんにお願いするプレゼントは自分の欲しいものを、
そしてお父さん、お母さんからのプレゼントは、絵本や本と、毎年決めていました。
サンタさんへのこんな手紙も取ってあります。可愛い文字も今では懐かしい。

画像 321

画像 320

そしてクリスマスには毎年ケーキを焼いています。今年はローストチキンも焼いて、美味しいクリスマス。
家族が元気で過ごせた1年が一番のプレゼントかな。
皆さんのクリスマスも、よいクリスマスでありましたように☆

画像
[ 2011/12/26 02:12 ] クリスマス | TB(0) | CM(0)

クリスマスのお菓子シュトーレンとクッキーを焼きました。

クリスマスの絵本の中には、美味しそうなお菓子がたくさん出てきますね。

クリスマスを待つ準備期間に入るとドイツの人はシュトーレンというお菓子を焼き、
毎日薄く切り分けて食べてクリスマスを待つそうです♪そんなシュトーレンを焼いてみました。


画像 291

粉糖に包まれたシュトーレンの細長い形は、イエスキリストのおくるみをイメージしていると言われています。
後ろの絵本はもちろんホフマンの「クリスマスものがたり」です。

画像 297

本場のドイツのシュトーレンとは、ちょっと違うかもしれませんが、初めて焼いたシュトーレンは、
ラム酒漬けのドライフルーツやナッツ類をたくさん入れて、スパイスはシナモンのみ。美味しく出来ましたよ。
来年は、もっと本格的なマジパン入りのシュトーレンに挑戦してみたいです。

382.jpg

同じヨーロッパでも、ドイツはシュトーレン。イギリスはクリスマスプディング。イタリアはクグロフ。
どれも日持ちがするお菓子ですが、イギリスのクリスマスプディングは、熟成させるほど美味しいと言われていて、クリスマスが終わるとすぐに翌年のクリスマスプディングを作り、保存しておくそうです。
イギリスの絵本「さむがりやのサンタ」では、サンタさんが自分で蒸し焼きして作っていましたよ。

画像 316

食べるときは、ブランデーをかけて火をつけてから頂くそうですよ。
サンタさんの嬉しそうな顔♪

画像 315

アメリカでは、クリスマスツリーのオーナメントにジンジャーマンのクッキーを飾ったりしますね。
クッキーも作ってみました。デザインカプチーノは今練習中です。まだコントラストが上手く出ませんが、
もみの木を描いてみました。美味しそうに見えますか?
明日はクリスマスイブ、みなさん楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。

画像 294

我が家のクリスマスは、近くの教会の人たちがクリスマスキャロルを歌いに来てくれるので、マンションのベランダからみんな出てきて、一緒に歌声を聞いて、クリスマスなんだなって実感します♪

[ 2011/12/23 22:54 ] クリスマス | TB(0) | CM(0)