絵本屋準備をしながら、まだ会社勤めをしている私は、連休の夏休みも今日で終わり。
連休前半は、名古屋にも帰省し、懐かしい友とたくさん会い、絵本屋めぐり、
島田ゆかさんの絵本原画展も見てきました。
名古屋から戻った連休後半は、銀座ナルニア国で開催中のフェリックス・ホフマン絵本原画展へ行ったり、
HPの更新作業。そして、昨日行ってきた絵本さんぽは、地元横須賀です。
京急の県立大学駅から近い国道16号線沿いにある素敵なカフェ「
neirocafe」さんへ

こちらへは夜cafeも営業しているので会社の帰りに今まで2回行ったことがあります。
今日が3回目ですが、昼間に行くのは今回初めて。こちらに素敵な絵本があるんですよ。


日本の夏!って感じの懐かしいイラストですが、効果的に使われている赤がとても印象的です。
日本人の絵本作家、
山本久美子さんの絵本、「マルをさがして」
男の子がいなくなった犬のマルを探して台風が来ている街を歩き回るお話です。
結末はほっとする温かいストーリーも好きです。
日本では販売していないこの絵本、フランスの出版社から出版されたものです。
2003年にイタリアボローニャ国際絵本原画展で入選した山本さんの作品を観たフランスの出版社
Lirabelleからオファーがあり出版されて、フランスで販売されているものだそうです。
初めてこのneirocafeに入ったときにこの絵が飾ってあるのを発見。
とても気になっていました。

2回目に行ったときにこの絵が絵本の原画だと知り、
そして、今日はその絵本をcafeで販売しているのをtwitterで知り、購入しにneiroocafeへ。
絵本さんぽです。
もちろん、お料理もパンもコーヒーも美味しいこのお店で、ランチを頂き、他の本も楽しんで、
お店の方のともお話できて、山本久美子さんが、お店の方と親戚だとわかりました。
他のリトグラフも見せて頂いたり、今製作中の絵本のイラストも見せて頂き、
ますます好きになった絵本作家さんです。
手に入れた絵本を持って、今度は絵本屋開業のための物件探しにでかけました。

商店街のゴーヤのカーテン涼しげです!
下町の雰囲気が残る商店街(上町商店街)この辺りは、古いお店と新しい感覚のお店が混ざり合っていて、
レトロの雰囲気を残した作りのお店が多いのも特徴です。
古書店や古道具屋さん、ギャラリーなどもあります。
でも、今はお盆休み、シャッターが閉まったお店が多く、また出直しかなって思いましたが。。。
気になっていたお店を発見、お気に入りの店探しになってしまいました。

鰹節屋さん、店主のこだわりの鰹節、お話を聞いてると、使いたくなります。
美味しいだしを取ると、なぜか私は茶碗蒸しを作りたくなります。
美味しそうな鯖節と鰹節。

この後、やっと営業している不動産屋さんを見つけて、
店舗物件の相談を。
「物件数は結構あるから、ゆっくり探せばきっと希望の物件見つかりますよ」との温かい言葉に励まされて、
何軒かの候補の図面を見せてもらい、店を後に。
途中、貸し店舗の看板の出ている何軒かの店を写真撮影。
そして、今日の物件探しは終了。
物件を持っている不動産屋さんは、お盆休み中なんです^^;
そしてもう少し足を伸ばして、気になっていたコーヒー豆の販売店「
宍戸珈琲さん」へ
今年2月にオープンしたばかりの宍戸珈琲さん、
新鮮なスペシャルティコーヒー豆を自家焙煎して販売しています。

店頭で豆のお話を聞きながら、コーヒー教室になってしまうくらいです。
こちらが聞くと、豆のことから、美味しい淹れ方、器材のことまで何でも丁寧に教えてくれます。
調子に乗ってアイスコーヒーを淹れて頂きレクチャーしてもらいました。
業務用の卸しもされているので、私がお店を持てたらお世話になりたいと、お願いをしてきました。
今までも、コーヒーの勉強をしにいろいろ行きましたが、一番わかりやすく教えてもらえました。
いいお店発見!

横須賀絵本さんぽとお気に入りのお店探しの散歩は、今日はこのくらいで終了ですが、
まだまだ紹介したいお店あるんですよ。
またの機会にね(^.^)