fc2ブログ

神保町、お茶の水で絵本さんぽ

9月1日の土曜日、神保町、お茶の水を歩いてきました。
昨年初めて神保町へ行ったときは、絵本屋さんめぐりをしたのですが、
きょろきょろとお上りさん状態、お店をみつけるのも大変でしたが、
今回は、この辺りのお店にとっても詳しい友人に誘ってもらって行ったので、
もう安心!いろんなお店をめぐることが出来ました。

まずはね、神保町スイーツのお店から堪能しちゃいました。
神保町交差点近くの老舗のケーキ屋さん、「柏水堂」の喫茶ルームで、
定番のトリオシュークリームとプードルのケーキを友人と分けて頂きました。
こちらのお店は、三島由紀夫、松本清張がひいきにしていたそうですよ。
プードルケーキは、漫画「はちみつとクローバー」に登場するとか。
ショーケースにたくさん並んだプードケーキも可愛くて、
味はね、懐かしいバターケーキの味でした。シュークリームは優しい味。美味しかった~!

画像 502

画像 504

そして、神保町で、唯一の児童書・絵本専門の古書店「みわ書房」さんへ。
古書センターの6Fにあり、狭い店内に古書がいっぱい。掘り出しものや、
子どもの頃に読んでいた懐かしい絵本がみつかりそうで、ワクワクするお店です。

そして、次に、絵本、児童書の専門店「ブックハウス神保町」へ。
こちらは、授乳室や読書スペースもある広いお店です。
たまたま始まった「お話会」を親子連れに混ざって、楽しんじゃいました。

画像 487

朗読楽団」のお話会は、ギターと太鼓の生演奏が絵本のお話を盛り上げてくれます。
ギター、太鼓、ナレーションの3人の息がピッタリあって、お話が生き生きと楽しくなります。

この日のお話に使われた絵本は、「わにわにのおおけが」
waniwani.jpg

「ぼうしとったら」
bousi.jpg

「しましまじま」、狂言絵本「くさびら」の4冊でしたよ。どれも楽しい絵本でした。

朗読楽団のみなさんと、後からお話をさせていただき、読み聞かせの活動は始めたばかりで、
この日が3回目というのを知りました。みなさんギター講師、声優、演奏家のプロ活動をしているなか、
月に1回くらいのペースでこの朗読の活動をしているとのこと。
私のお店が出来たら、ぜひ来てほしいとお願いしたら、オープニングにはぜひと嬉しい言葉を頂きました。
いい出会いになりました。朗読楽団のみなさん、ありがとうございます!

こちらのブックハウス神保町は、毎週のようにイベントをしています。
他にも見て、勉強したいなと思ってます。

画像

この日、他にも奥野かるた店(かるた専門店)、おりがみ会館など友人に案内してもらいながら行ったところは、どこも初めて行くところでしたが、私の好みをよく知っているチョイスに嬉しくて、楽しい散歩になりました。

お茶の水駅を聖橋から見た風景です。
聖橋は、両岸にニコライ聖堂と湯島聖堂があるため聖橋と名付けられたというのも、初めて知りました。
さだまさしの檸檬の歌詞に出てくる橋でもあります。後から調べたら、アーチ型のとても美しい橋なんですね。
今度行ったら、もっとよく見てみなきゃ。

画像 508

たくさんの発見や、出会いもあった神保町、お茶の水、いろんな場所を案内してくれた友人に感謝!!

スポンサーサイト



[ 2012/09/07 00:25 ] 絵本とさんぽ | TB(0) | CM(0)

夏休みの終わりは、横須賀絵本さんぽ

絵本屋準備をしながら、まだ会社勤めをしている私は、連休の夏休みも今日で終わり。
連休前半は、名古屋にも帰省し、懐かしい友とたくさん会い、絵本屋めぐり、
島田ゆかさんの絵本原画展も見てきました。

名古屋から戻った連休後半は、銀座ナルニア国で開催中のフェリックス・ホフマン絵本原画展へ行ったり、
HPの更新作業。そして、昨日行ってきた絵本さんぽは、地元横須賀です。

京急の県立大学駅から近い国道16号線沿いにある素敵なカフェ「neirocafe」さんへ

画像 485

こちらへは夜cafeも営業しているので会社の帰りに今まで2回行ったことがあります。
今日が3回目ですが、昼間に行くのは今回初めて。こちらに素敵な絵本があるんですよ。

画像 494

DSCF3529.jpg


日本の夏!って感じの懐かしいイラストですが、効果的に使われている赤がとても印象的です。
日本人の絵本作家、山本久美子さんの絵本、「マルをさがして」
男の子がいなくなった犬のマルを探して台風が来ている街を歩き回るお話です。
結末はほっとする温かいストーリーも好きです。

日本では販売していないこの絵本、フランスの出版社から出版されたものです。
2003年にイタリアボローニャ国際絵本原画展で入選した山本さんの作品を観たフランスの出版社
Lirabelleからオファーがあり出版されて、フランスで販売されているものだそうです。

初めてこのneirocafeに入ったときにこの絵が飾ってあるのを発見。
とても気になっていました。

マルをさがして

2回目に行ったときにこの絵が絵本の原画だと知り、
そして、今日はその絵本をcafeで販売しているのをtwitterで知り、購入しにneiroocafeへ。
絵本さんぽです。

もちろん、お料理もパンもコーヒーも美味しいこのお店で、ランチを頂き、他の本も楽しんで、
お店の方のともお話できて、山本久美子さんが、お店の方と親戚だとわかりました。
他のリトグラフも見せて頂いたり、今製作中の絵本のイラストも見せて頂き、
ますます好きになった絵本作家さんです。

手に入れた絵本を持って、今度は絵本屋開業のための物件探しにでかけました。

画像 489
商店街のゴーヤのカーテン涼しげです!

下町の雰囲気が残る商店街(上町商店街)この辺りは、古いお店と新しい感覚のお店が混ざり合っていて、
レトロの雰囲気を残した作りのお店が多いのも特徴です。
古書店や古道具屋さん、ギャラリーなどもあります。
でも、今はお盆休み、シャッターが閉まったお店が多く、また出直しかなって思いましたが。。。

気になっていたお店を発見、お気に入りの店探しになってしまいました。

画像 487
鰹節屋さん、店主のこだわりの鰹節、お話を聞いてると、使いたくなります。
美味しいだしを取ると、なぜか私は茶碗蒸しを作りたくなります。
美味しそうな鯖節と鰹節。

画像 492

この後、やっと営業している不動産屋さんを見つけて、
店舗物件の相談を。
「物件数は結構あるから、ゆっくり探せばきっと希望の物件見つかりますよ」との温かい言葉に励まされて、
何軒かの候補の図面を見せてもらい、店を後に。

途中、貸し店舗の看板の出ている何軒かの店を写真撮影。
そして、今日の物件探しは終了。
物件を持っている不動産屋さんは、お盆休み中なんです^^;

そしてもう少し足を伸ばして、気になっていたコーヒー豆の販売店「宍戸珈琲さん」へ
今年2月にオープンしたばかりの宍戸珈琲さん、
新鮮なスペシャルティコーヒー豆を自家焙煎して販売しています。

画像 490

店頭で豆のお話を聞きながら、コーヒー教室になってしまうくらいです。
こちらが聞くと、豆のことから、美味しい淹れ方、器材のことまで何でも丁寧に教えてくれます。
調子に乗ってアイスコーヒーを淹れて頂きレクチャーしてもらいました。
業務用の卸しもされているので、私がお店を持てたらお世話になりたいと、お願いをしてきました。
今までも、コーヒーの勉強をしにいろいろ行きましたが、一番わかりやすく教えてもらえました。
いいお店発見!

画像 493

横須賀絵本さんぽとお気に入りのお店探しの散歩は、今日はこのくらいで終了ですが、
まだまだ紹介したいお店あるんですよ。
またの機会にね(^.^)
[ 2012/08/19 16:40 ] 絵本とさんぽ | TB(0) | CM(0)

辻堂へ絵本さんぽ

先週末、友人と辻堂に新しく出来た湘南テラスモールへ行ってきました。
辻堂の駅から直結しているテラスモール、一度は行ってみたかったんです。

テラスモールには、先日行った西武ドーム「国際バラとガーデニングショー」でも人気だったキャス・キッドソンのお店が入っています。こちらは、カフェも併設されています。キャスカフェです。イギリス式の紅茶とスコーンを頂きました。ジンジャーとレーズンのスコーンです。大きくてボリュームがありました。

画像 147

雑貨やファブリックのお店の方で、ヨット柄のマグカップ購入。
うみべのえほんやツバメ号は、イギリスの作家アーサー・ランサムの「ツバメ号とアマゾン号」に出てくるヨットを店名に使用しているので、同じイギリスのデザイナーの描くヨット柄が、イメージにピッタリ!

画像


他にも別の雑貨屋さんでこんなヨットのインテリアを購入。実店舗を持ったときに使えそうなものを見つけると集めてしまいます。

画像 182


そして絵本さんぽです。友人に付き合ってもらってテラスモールから歩いて10分ほどの、絵本の置いてあるカフェ、「tinyzoo」さんに行って来ました。
こちらでは、遅めのランチを頂いて、絵本を読んで、とっても楽しい時間を過ごしてきましたよ。
ちっちゃな動物園という名前のカフェ「tinyzoo」さんは、絵本の世界に迷い込んだような、木のぬくもりのある可愛いお店です。入り口の外壁にある木を貼り付けたロゴの中には、たくさんの動物たちのシルエットが隠れています。

画像 150

店内の写真を撮影させてもらうのも忘れて、絵本を読んだり、おしゃべりしていたので、
tinyzooさんのHPの写真から店内を紹介させて頂きますね。
tinyzooさんのHPはこちらです。→「cafe tinyzoo

img1B20110723225129.jpg

入り口を入った所です。
入り口の床のタイルも店主ご自身で貼ったそうですよ。

後で内装のことも聞いたら、天井や壁の珪藻土も自分で塗られたんだそうです。
とってもいい感じでした。

img3B20120525224230.jpg

店内には絵本もいっぱい。絵本の販売はしていないのですが、絵本を読みながら食事やお茶が出来るんですよ。
セレクトされた絵本もセンスが良くて、表紙を見せて置いている絵本は、一週間おきにチェンジしているそうです。
季節ごとに、絵本の読み聞かせのイベントも行なっているそうです。


img4B20120525224230.jpg

ワンちゃんも一緒に食事出来るテラスもあります。いいですねぇ。

v28qj.jpg

看板犬のララちゃんとモモちゃんがテラスでお迎えしてくれます。
とっても可愛い!!こちらの写真は、先月ララちゃんが6歳のお誕生日に自家製ケーキでお祝いしている写真です。
ワンちゃんメニューもありましたよ。

お店のメニューは、手作りの美味しいものがいっぱい。
フレンチプレスで淹れてくれるスペシャルコーヒーはとても美味しかったです。
ランチにも出てくる自家製のピクルスも彩りが綺麗でサラダ感覚で食べられてとっても美味しい!
持ち帰り用の販売もあったので、瓶詰めにしてもらいテイクアウトしましたよ。

画像 151


それからね、お店にあった絵本の中に、一緒に行った友人の娘さんがお気に入りの絵本がありました。
きょうはなんのひ」(福音館書店)
私は読んだことがない絵本だったので、いい絵本を教えてもらいました!!

4-8340-0752-9.jpg

この絵本には、いろんなサプライズが隠されていて、とっても幸せな気持ちになります。
瀬田貞二さんの素敵なストーリーのある文章と林明子さんの親しみのある絵は、まるで自分の家や家族のことのように共感できる絵本です。

私がtinyzooさんを知ったのは、twitterからだったのですが、初めてお店に行き、まだ、開業して1年半、女性の店主が一人で切り盛りしているお店としても、絵本を置いているカフェとしても、参考にさせて頂くことが多く、開業前の準備や、開業後のことなども親切にいろんなアドバイスを頂けて、とっても有意義な時間を過ごさせて頂きました。

辻堂の絵本さんぽは、また何度でも行きたいさんぽになりました。
[ 2012/07/01 22:04 ] 絵本とさんぽ | TB(0) | CM(0)