渋谷のBunkamuraで8月4日まで開催中の「レオ・レオニ絵本のしごと」展
今週の定休日にやっと行ってきました。
原画を間近で見ることが出来、多様な手法を用いていることを知り驚きました。
レオ・レオニは、絵本のストーリーを大切にしていて、
それぞれのストーリーにふさわしい技法を用いていたということです。
絵とストーリーのバランスの良さは、そんな工夫から出来ていたんですね。
そして、一つ一つの作品に込められたレオ・レオニの想いも知ることが出来ました。
今までとは、違った目で見ることが出来るようになった作品もあります。
「フレデリック」がそうでした。
今までは、フレデリックってなまけものじゃないの、
周りのねずみたちは、なんて理解があるんだろう。なんて思っていました。
レオ・レオニの想いは、心を豊かにしてくれるアートの大切さと、芸術を表現するものと、
それを楽しむ者がお互いにつながりあうことが必要だということ。。。
詩人のフレデリックを通して教えてくれていたんですね。
ツバメ号にも、あちこちに「レオ・レオニ絵本のしごと」展のポスターが貼ってありますよ。

そして、レオ・レオニの絵本コーナーもあります。

こちらは、渋谷Bunkamuraの会場外のショーウィンドーです。
たくさんの作品のコラージュのようです。可愛いですね♪

ツバメ号のレジ横には、私が作った羊毛フェルトのフレデリックもお待ちしています。
月刊MOE7月号に作り方が載っていたので、参考にさせていただきました。

そして、8月は、ツバメ号のレオ・レオニ特集として、
お盆休み明けの週にワークショップをします。
この機会にツバメ号にも足を運んで、レオ・レオニの作品を読んでみてくださいね。
申し込み受け付け中のワークショップのご案内です。
☆「絵本カバーでギフトバッグ作り&お話し会」
レオ•レオ二の絵本をたくさん出版されている好学者の山口さんに講師をしていただきます。
そして、この機会にレオ・レオ二の絵本をもっと知っていただきたいので、私が1、2冊読ませていただこうかと思っています。ワークショップの時間は、1時間ほどですが、ワークショップ後に、お茶とスイーツと絵本もお楽しみください♪
対象は、大人かなぁと思いますが、はさみが使えるお子さまなら一緒に出来るそうですよ。
8月20日(火曜日)
1回目 10時〜
2回目 13時〜
参加費 1000円(お茶とスイーツ付き)
定員 各回10名

8月のもう一つのイベントは、幼児から小学校低学年向けです。
☆消しゴムはんこで「スイミー」の絵を作ろう&お話会
スイミーのビッグ絵本のお話し会と、スイミーの消しゴムはんこを、紙にたくさん押して、大きな魚の絵を作ってもらいます。
A3の紙は、一人ずつ持ち帰り用、そして、みんなで、ツバメ号の壁に貼る模造紙大の紙に、はんこを押して大きな魚を作ってもらいます。こちらは、しばらくの間、飾らせてもらいますよ。名前も入れてもらおうかな。
こちらのイベントも好学社さんのご協力で、ビッグ絵本やはんこなどをお借りします。
8月23日(金曜日)
10時〜12時
定員 15名
参加費 500円(ドリンクとお菓子のお土産付き)
小さいお子さま対象なので、大人の付き添いをお願いいたします。

お申し込み、お問い合わせは、店頭又はお電話、メールでお願いいたします。
046-884-8661
admin@tsubamegou.com
お申込みお待ちしております♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
とても、愉快な平田さん、と現実的なおまじめな奥さまに圧倒されっぱなし!娘とふたりでとっても楽しい時間を過ごしました、ありがとうございます。すいかのめいさんちでは、ありませんがその他の本をワークショップ後、買いましてちゃっかりサイン頂きました。3歳になる娘は、帰宅後とお風呂後、ベットに入ってからと、既に3回も読んで.....と。しばらくは、夢中で間違いありません。
またの機会楽しみにしています、平田ご夫妻にもよろしくお伝えくださいませ。